2015年10月18日
久々のキャンプ 吉井竜天
27.10.11. - 27.10.12
残念な事に今年初のキャンプにやっと行くことができました。
骨折中の息子を引っ張り出してのキャンプでしたが…‥




夕食はモツ鍋

朝食は子供達作
いつの間にか飯も上手く炊けるようになってる

コットの耐荷重を体重が超えたのか?
安価な割りに重宝してたのに
ちーん!

焚き火で癒されました

やっぱりキャンプはいいね〜
次回はワインいただける回数かな❓
残念な事に今年初のキャンプにやっと行くことができました。
骨折中の息子を引っ張り出してのキャンプでしたが…‥





夕食はモツ鍋

朝食は子供達作
いつの間にか飯も上手く炊けるようになってる

コットの耐荷重を体重が超えたのか?
安価な割りに重宝してたのに
ちーん!

焚き火で癒されました

やっぱりキャンプはいいね〜
次回はワインいただける回数かな❓
Posted by もりびと at
08:46
Comments(0)
2015年09月04日
秘密基地




床の製作
当初 総工費10万円の計画だったのに
先のこと考えるとドアもアルミがいい
窓も欲しいし
ひとつじゃ通気性が悪いから2つはいるな〜
色々考えると資金計画が早くも崩れる

次に壁の制作
サイン コサイン タンジェント
数学がこんな所で役にたつとは
ツーバイフォーなので壁を4枚作る
ネットで購入した新品ドアを付ける
安いのを購入したら用途の違うドアだったが、無理やり取付。
コーキングでごまかす。




1階部分の壁ができたら起こしてみる
素人にしては、なかなかいい感じ。
雨対策にレクタLが活躍




でも
このレクタはこの後ヒドイ事になるとは
思ってもなかった。
Posted by もりびと at
21:46
Comments(4)
2015年09月01日
秘密基地計画2
素人ながらに勉強

小さくても夢は大きく
目指すは、敷地内別居


勉強の結果
独立基礎の2✖️4工法に決定
スペースいっぱいで1500✖️2730のサイズ
あとは設計図も書けないので無計画に進める
作りながら考えることにした
ハイテク機器がないため直角と水平を出すのが一番苦労した


初コンクリート
何事も足元を固めないと‥


小さくても夢は大きく
目指すは、敷地内別居


勉強の結果
独立基礎の2✖️4工法に決定
スペースいっぱいで1500✖️2730のサイズ
あとは設計図も書けないので無計画に進める
作りながら考えることにした
ハイテク機器がないため直角と水平を出すのが一番苦労した


初コンクリート
何事も足元を固めないと‥

Posted by もりびと at
21:52
Comments(0)
2015年08月31日
秘密基地計画
最近キャンプに行く休みが取れないので、半年前から狭い庭に秘密基地を作る事にした。キャンプごっこをするために
イナバの物置じゃー夢がないし既製品が入るスペースはないし
ということで、自作を決意
家庭菜園を潰して整地から始めた。
この半年間の備忘録

イナバの物置じゃー夢がないし既製品が入るスペースはないし
ということで、自作を決意
家庭菜園を潰して整地から始めた。
この半年間の備忘録

Posted by もりびと at
22:39
Comments(2)
2014年05月06日
GW2014.5.4~5 中蒜山オートキャンプ場
久しぶりのキャンプに行ってきました。
場所は、中蒜山オートキャンプ場
5日が雨予報だった為、急遽行き先変更でキャンセルを狙い 4日にINしました
受付開始の8:00に到着
今回のメインはケシュアの初張り

さすがにGW、満サイト
奥様のお友達もグルキャンされてました。


ケシュアの設営は子供達に任せます
3人用は、ポイッ!パッ!とはいきませんでした が 簡単に設営完了。素晴らしいです。


通気性も良さそう。
3人用ですが、4人でも十分使えるように見え・ま・し・た。
というのも、この日は近くに泊まりに来ていた子供達のいとこが、テントに泊まりたいとのことで、寒さが大丈夫かとのダメだしもあり
結局いつものアメドに張り替えました。

夜中に降り出した雨は、5日の昼頃まで続きました
朝の気温は、10℃くらいで、ひんやりした朝でした
久々に活躍した武井くん。パンを温めるのにも使ってました

このキャンプ場のいい所は、チャックインが8:00で、チェックアウトが17:00と滞在時間が長くとれること。
昼まで雨だったにも関わらず、午後は晴天、気持ちよく乾燥撤収できました。
夕方、大山方面へドライブ
途中、鏡ヶ成のキャンプ場に寄り道しました。十数組の方が居られましたが、結構な雪が残っていました

次回こそ、初ケシュア泊を・・・・。
場所は、中蒜山オートキャンプ場
5日が雨予報だった為、急遽行き先変更でキャンセルを狙い 4日にINしました
受付開始の8:00に到着
今回のメインはケシュアの初張り
さすがにGW、満サイト
奥様のお友達もグルキャンされてました。
ケシュアの設営は子供達に任せます
3人用は、ポイッ!パッ!とはいきませんでした が 簡単に設営完了。素晴らしいです。
通気性も良さそう。
3人用ですが、4人でも十分使えるように見え・ま・し・た。
というのも、この日は近くに泊まりに来ていた子供達のいとこが、テントに泊まりたいとのことで、寒さが大丈夫かとのダメだしもあり
結局いつものアメドに張り替えました。
夜中に降り出した雨は、5日の昼頃まで続きました
朝の気温は、10℃くらいで、ひんやりした朝でした
久々に活躍した武井くん。パンを温めるのにも使ってました
このキャンプ場のいい所は、チャックインが8:00で、チェックアウトが17:00と滞在時間が長くとれること。
昼まで雨だったにも関わらず、午後は晴天、気持ちよく乾燥撤収できました。
夕方、大山方面へドライブ
途中、鏡ヶ成のキャンプ場に寄り道しました。十数組の方が居られましたが、結構な雪が残っていました
次回こそ、初ケシュア泊を・・・・。
Posted by もりびと at
21:48
Comments(4)
2014年05月03日
GW 長船美しい森
ご近所さん達とBBQ
長船美しい森に初めて行きました
とても綺麗に整備されてて、自宅からも30分の近さでBBQには良かったです

明日からは、行き先変更で中蒜山へ行ってきます
長船美しい森に初めて行きました
とても綺麗に整備されてて、自宅からも30分の近さでBBQには良かったです

明日からは、行き先変更で中蒜山へ行ってきます
Posted by もりびと at
21:00
Comments(0)
2013年10月14日
2013.10.12~13 中蒜山オートキャンプ場
中蒜山オートキャンプ場(初)に行ってきました
なんと受付は8時から という早朝インOKです
料金 1泊 1500円
シャワー無
炊事場有
トイレは水洗 (トイレットペーパー持参もしくは50円)
なんと冷蔵庫の貸出有 300円か500円
電源サイト有
塩釜の冷泉に向かう途中に受付があります
味のある看板です

キャンプ場入り口


サイトも自由のようです
「どこでもいいよ」といわれても 戸惑いながら場所選びしました


奥様 イルミにご満悦でした

焚火に最高の季節です

お風呂は 近くの
蒜山やつか温泉 快湯館 へ行きました

秘密アイテムで入浴料半額

翌朝は ひんやりしてました

そう言えば、OUTの時間は何も説明を受けてませんでしたが、おそらく適当に片付けて帰ればいいのか・・・?
8時過ぎから 続々とお客さんが入って来ては 空いてる隙間にテントを広げて 満サイト?でした
なんと 自由なキャンプ場なのか
昼過ぎまでゆっくり片付けしてキャンプ場を後にしました
せっかくなので 久しぶりにジャージーランドに
3連休なので観光客でいっぱいです
5万本のコスモスが見頃でした

馬に恐る恐るエサやりをして

ジャジーソフトを食べて

今回は 久々のキャンプだったので いろいろ忘れ物をしたり
モービルクールが全然冷えなくて故障かとドキドキしたり
やっぱり外遊びは最高です
なんと受付は8時から という早朝インOKです
料金 1泊 1500円
シャワー無
炊事場有
トイレは水洗 (トイレットペーパー持参もしくは50円)
なんと冷蔵庫の貸出有 300円か500円
電源サイト有
塩釜の冷泉に向かう途中に受付があります
味のある看板です
キャンプ場入り口
サイトも自由のようです
「どこでもいいよ」といわれても 戸惑いながら場所選びしました
奥様 イルミにご満悦でした
焚火に最高の季節です
お風呂は 近くの
蒜山やつか温泉 快湯館 へ行きました
秘密アイテムで入浴料半額
翌朝は ひんやりしてました
そう言えば、OUTの時間は何も説明を受けてませんでしたが、おそらく適当に片付けて帰ればいいのか・・・?
8時過ぎから 続々とお客さんが入って来ては 空いてる隙間にテントを広げて 満サイト?でした
なんと 自由なキャンプ場なのか
昼過ぎまでゆっくり片付けしてキャンプ場を後にしました
せっかくなので 久しぶりにジャージーランドに
3連休なので観光客でいっぱいです
5万本のコスモスが見頃でした
馬に恐る恐るエサやりをして
ジャジーソフトを食べて
今回は 久々のキャンプだったので いろいろ忘れ物をしたり
モービルクールが全然冷えなくて故障かとドキドキしたり
やっぱり外遊びは最高です
Posted by もりびと at
21:35
Comments(2)
2013年07月21日
2013年06月09日
初フライフィッシング
フライフィッシングに挑戦しました
この日の為に道具も準備しました
岡山には取り扱いしてる店が無い…
場所は大山の麓
ロケーションは最高
釣果はボウズ でしたが先生は見事に大物ゲットでした


この日の為に道具も準備しました
岡山には取り扱いしてる店が無い…
場所は大山の麓
ロケーションは最高
釣果はボウズ でしたが先生は見事に大物ゲットでした


Posted by もりびと at
18:32
Comments(0)
2013年05月20日
2013年05月14日
5/12
天気が良かったので、岡山空港の側にある岡山市日応寺自然の森スポーツ広場に行ってきました。

飛行機を見つつ

遊具で遊びつつ、

今回は長男のリクエストでパターゴルフ⛳に挑戦しました。



奥様と子供達は初めて握るパター
父は、ついつい真剣に…
結構 楽しめました。
利用料 大人300円 子供150円
ついでに、近くにある岡山市立少年自然の家に寄ってみました。


かれこれ二十数年前に山の学校できた時と変わってませんでした。
来月には長男がお世話になります

飛行機を見つつ

遊具で遊びつつ、

今回は長男のリクエストでパターゴルフ⛳に挑戦しました。



奥様と子供達は初めて握るパター
父は、ついつい真剣に…
結構 楽しめました。
利用料 大人300円 子供150円
ついでに、近くにある岡山市立少年自然の家に寄ってみました。


かれこれ二十数年前に山の学校できた時と変わってませんでした。
来月には長男がお世話になります
Posted by もりびと at
00:35
Comments(0)
2013年05月05日
2013年05月04日
誕生日おめでとうキャンプ
5/3 ~ 5/4
吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。
今回は奥様の誕生日祝いを兼ねて子供達も準備万全

初めに いつも口の軽い長女から この日までガマンして秘密にしていたサプライズ プレント
目を開けないでね
引っ張って!
超ロング!
続きまして プレゼント贈呈!
イスが欲しかったの知ってました!
小川のイスに合う色のヤツ見つけましたよ!
ジャーン


最後は 夫より愛をこめて 山陽町のマルナカで購入 ヤマザキ モンブラン それも半額

ということで 設営早々に目的達成
お誕生日(おめでたくないかもしれませんが)おめでとう
あとは いつも通り楽しみます
今回の発見
池があるのは知ってたけど釣りをしてる人を見たことなかった・・・
偶然お会いできた くまぽんさんのJrと池へ
バスは釣れなかったけど、ブルーギルは爆釣!
男の子3人で 何十匹も釣ってましたよ
コイまで釣ってたし・・・なかなかやるね!
参考:クックパッドより
http://cookpad.com/recipe/1461212
いかがですか・・・
良い子は真似しないように

でも 次から次に釣れるし、糸は絡むし で魚の写真がない・・・・
夜は けっこう冷えましたが焚火でまったり
長男は、くまぽんさん家の焚火にお邪魔して、
我が家は ” 焚火女子会 ” が行われてました。

翌朝 なんと天気予報に反して撤収前に雨が~
今度はいつかな
吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。
今回は奥様の誕生日祝いを兼ねて子供達も準備万全
初めに いつも口の軽い長女から この日までガマンして秘密にしていたサプライズ プレント
目を開けないでね
引っ張って!
超ロング!
続きまして プレゼント贈呈!
イスが欲しかったの知ってました!
小川のイスに合う色のヤツ見つけましたよ!
ジャーン
最後は 夫より愛をこめて 山陽町のマルナカで購入 ヤマザキ モンブラン それも半額

ということで 設営早々に目的達成

お誕生日(おめでたくないかもしれませんが)おめでとう
あとは いつも通り楽しみます
今回の発見
池があるのは知ってたけど釣りをしてる人を見たことなかった・・・
偶然お会いできた くまぽんさんのJrと池へ
バスは釣れなかったけど、ブルーギルは爆釣!
男の子3人で 何十匹も釣ってましたよ
コイまで釣ってたし・・・なかなかやるね!
参考:クックパッドより
http://cookpad.com/recipe/1461212
いかがですか・・・

良い子は真似しないように
でも 次から次に釣れるし、糸は絡むし で魚の写真がない・・・・

夜は けっこう冷えましたが焚火でまったり
長男は、くまぽんさん家の焚火にお邪魔して、
我が家は ” 焚火女子会 ” が行われてました。
翌朝 なんと天気予報に反して撤収前に雨が~

今度はいつかな
Posted by もりびと at
23:02
Comments(4)
2013年02月10日
2012年10月10日
津谷キャンプ場 10/7~8
先月より岡山勤務になり、なかなかキャンプに行けなくなって
しまいましたが、今回は学区の運動会を無視して、お盆に行けなかった津谷キャンプ場へ行ってきました。
まったくもって 雨は予定してなかったのに、近づくにつれ・・・・

偶然にも くぼじさん 、どんなもんじゃ さんと ご一緒でした
おいしいパンをいただきました
奥様は感動して 写真とってました

今回 お借りしたフリー2番は 特別に車を横付けできるとのこと
サイトも広く 最高でした

こびと図鑑に出てきそう な 我が娘

夜はきれいな星空が見えました


しまいましたが、今回は学区の運動会を無視して、お盆に行けなかった津谷キャンプ場へ行ってきました。
まったくもって 雨は予定してなかったのに、近づくにつれ・・・・
偶然にも くぼじさん 、どんなもんじゃ さんと ご一緒でした
おいしいパンをいただきました
奥様は感動して 写真とってました
今回 お借りしたフリー2番は 特別に車を横付けできるとのこと
サイトも広く 最高でした
こびと図鑑に出てきそう な 我が娘
夜はきれいな星空が見えました
Posted by もりびと at
22:55
Comments(2)
2012年08月26日
寝袋
本日は奥様のご実家の建替えの為 引越しのお手伝いに行って来ました。
そして、捨てられるものの中に 寝袋発見!
洗濯して使わせていただきます
手伝いに行って良かった

そして、捨てられるものの中に 寝袋発見!
洗濯して使わせていただきます
手伝いに行って良かった

Posted by もりびと at
14:48
Comments(0)
2012年08月21日
大山滝
2012.8.18 ~ 2012.8.19
大山滝へ行ってきました
一向平キャンプ場の駐車場からスタートです
かつて結婚前に奥様と行った 思い出の滝に十数年ぶりに行ってきました
話には聞いていたものの 数年前の台風で2段滝の下が ほぼ埋没した状況で 以前とは別世界になっていて、自然のすごさを目の当たりに!
最後の滝つぼに下りるのは無理かなと思っていましたが、子供達も鎖をもって無事に下りることができました
気温は22度くらいで 気持ちよく マイナスイオンに癒されました







大山滝へ行ってきました
一向平キャンプ場の駐車場からスタートです
かつて結婚前に奥様と行った 思い出の滝に十数年ぶりに行ってきました
話には聞いていたものの 数年前の台風で2段滝の下が ほぼ埋没した状況で 以前とは別世界になっていて、自然のすごさを目の当たりに!
最後の滝つぼに下りるのは無理かなと思っていましたが、子供達も鎖をもって無事に下りることができました
気温は22度くらいで 気持ちよく マイナスイオンに癒されました
Posted by もりびと at
00:01
Comments(0)
2012年08月19日
蒜山高原
昨日 仕事から帰り10時に家を出発
久々に下道で蒜山高原に1時に到着
綺麗な星空が見えました
これから大山方面へいってきます

久々に下道で蒜山高原に1時に到着
綺麗な星空が見えました
これから大山方面へいってきます

Posted by もりびと at
07:29
Comments(0)
2012年08月16日
小森キャンプ村
2012.8.15 久々に小森キャンプ村に行ってきました
噂には聞いていたものの 上のオートキャンプ場と下のキャンプ村が
完全に分かれていました。
炊事場もなくなっていて、代わりに井戸水が・・・。
以前は気さくなおじさんも良かったんだけど・・・・いなかったな・・・。


噂には聞いていたものの 上のオートキャンプ場と下のキャンプ村が
完全に分かれていました。
炊事場もなくなっていて、代わりに井戸水が・・・。
以前は気さくなおじさんも良かったんだけど・・・・いなかったな・・・。
Posted by もりびと at
22:57
Comments(4)
2012年08月13日
2012 お盆キャンプ
2012.8.12 ~ 2012.8.13 吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました
今回は 津谷キャンプ場を予定していましたが
悪天候予想の為 急遽行き先変更しました。
サイトは フリー3番
お隣は くまぽんさん 初めてお話させていただきました
雨の撤収を考えて 久々にレクタを出してきました
それにしても 旧カラーを使っている人を見なくなったのが寂しい・・・。
天候も予報通り 夕方には雨が降ったものの夜は、流星群が観察できるほど きれいな星空を見ることができました。
夜中に雨が降ったものの翌日も暑くなり 乾燥撤収できました





雨の間は 娘持参のジェンガ

夕食は かんたん手巻き


ダイソーのお盆グッツコーナーでゲットした2個100円
ぴったりです ゆらゆら揺れる光が意外とリアル



今回は 津谷キャンプ場を予定していましたが
悪天候予想の為 急遽行き先変更しました。
サイトは フリー3番
お隣は くまぽんさん 初めてお話させていただきました
雨の撤収を考えて 久々にレクタを出してきました
それにしても 旧カラーを使っている人を見なくなったのが寂しい・・・。
天候も予報通り 夕方には雨が降ったものの夜は、流星群が観察できるほど きれいな星空を見ることができました。
夜中に雨が降ったものの翌日も暑くなり 乾燥撤収できました
雨の間は 娘持参のジェンガ
夕食は かんたん手巻き
ダイソーのお盆グッツコーナーでゲットした2個100円
ぴったりです ゆらゆら揺れる光が意外とリアル
Posted by もりびと at
22:53
Comments(0)